【就職・転職対策】私の経歴で転職出来ますか?MRからMSLへの転職方法!


スポンサーリンク

どうも、こんにちは。のぶです。

今回は、読者さんからのお問い合わせに関して回答をさせていただきます。

合格判定を私が出せる訳ではないですが、

「私ならどうするか?」、「現役のMSLからみてどう思うか?」お答えします!

現役MRの方からの問い合わせです。

MRからMSLに転職は難しいんじゃないの?

大学院出ていないとダメなんじゃないの?

と思っている方も多いです。

そこで、今のスペックで内定できるのか、内定を得る方法は?

に回答します!

お問い合わせ内容

私は某製薬会社で、総合病院、大学病院等を担当してきました。

今は、オンコロジーMRとして活動しています。

バックグラウンドは、理系学部卒、TOEIC780です。

管理職に興味あり、キャリア志向があります。

とある外資系製薬会社でMSL職で書類通過し、来週面接がございます。

また、今回受けるMSLの疾患領域は、諸事情のためオンコロジーではなく循環器などの別領域での応募です。

そこで、以下の点をお伺いしたいと思います。

①私のプロフィールで合格できるか

②面接パスのために準備すること

一方で懸念していることは、

③MSLは専門的で憧れていたが、出張が多そうなのが心配。

④周囲は院卒ばかりで学部卒の私は管理職にはなれないのではと予測。

⑤MRは車もあり、プライベート、仕事共に便利である。

⑥MSLとして働く上で、オンコロジーではなく循環器などの別の領域にチャレンジすることを迷っています。職種の専門性という点では大変魅力的ですが、オンコロジーではない別領域では強みを生かせないというか、お役に立てないのではないかと考えています。

私ならどうするか!

私からのアドバイスというか、もし自分だったらどうするか?

についてお伝えしていきます。

読者さんは、外資系製薬の書類を通過して、面接にたどり着いたということで、まずは第一関門通過です!

企業からは、「面接したい!話を聞きたい!」と思っていただけており、好感触です。

大学院卒じゃなきゃダメだの、MSLの経験が必須だの言っていないところが良い企業ですね。

MRさんの中には、院卒で英語できて、薬剤師資格ないとダメかも・・・

って思っている人も多いかと思いますが、

そんなことない企業もありますよ!とお伝えしたいです!

,

では、早速回答していきたいと思います。

①私のプロフィールで合格できるか

こちらに関しては、書類が通過した企業があるので、一歩合格に近づいた状況です。

面接で「MSLの適性」を示すことで、内定を得られる可能性があります。

適性は何か、ということですが、

・臨床研究支援の経験、

・英語ができる (TOEIC 730点以上)、

・コミュニケーション能力が高い(質問の意図を汲み取り、的確に回答する。説明が分かりやすい。要望にすぐに応えてくれる等)、

・医師とディスカッションをして、アンメットニーズ(例えば、○○っていう臨床データがないから欲しいんだよね。)を引き出せた経験

などなどです。

,

以下の点は、過去の書いた記事を参照してください!

②面接パスのために準備すること

こんにちわ、のぶです。 MSLに就職・転職したい方向けに、私が経験した面接体験談も交えて、 記事にしたいと思います。 面...

,

③MSLは専門的で憧れていたが、出張が多そうなのが心配。

どうも、のぶです。 読者の方から問い合わせです。 やはり、出張に慣れていない方や、お子さんや親御さんの都合で出張があまり好まし...

,

④周囲は院卒ばかりで学部卒の私は管理職にはなれないのではと予測。

どうも、のぶです。 MSL職に就くには学歴や資格保有が重要ではないかという問い合わせを受けましたので、こちらに回答したいと思います。...

,

⑤MRは車もあり、プライベート、仕事共に便利である。

こちらは、③を参照してください!

,

ただ、最後の質問だけは、別途回答します!

⑥MSLとして働く上で、オンコロジーではなく循環器などの別の領域にチャレンジすることを迷っています。

ということですが、本件は色々と考えることがあるので、私の転職戦略をお示しします。

,

自分の専門領域を変更してまでMSLにチャレンジするのか?

私なら、この外資系製薬会社を受けるのはタダなので、

とりあえずこの製薬会社のMSLを受けると思います。

ちなみに、応募履歴は3年くらいは企業に残るらしいですが、

特に気にする必要ありません。

もし落ちても1年間は受けられないみたいですが、来年はまた応募できるみたいです。

仮に内定をもらっても、循環器では疾患の知識もないとすると、

一から勉強しないといけないので、けっこうきついです。

自分も疾患領域を変わっているので、まぁまぁきつい経験をしています。

ただ、MSLになるということで考えると、私がMSLになった時に比べると、

今はMRから転職でMSLになるのは難しくなっている印象です。

どうしてもMSLにキャリアチェンジしたいのであれば、

全てのチャンスをMSLにかけてみるのはありだと思います。

MSLに一度なれればそこから領域チェンジも出来ますし。

ただ、ご自身の担当領域に思い入れがある場合は、

MRとして自身の属する企業のMSLの経歴を参考にしながら、

MSLとしての理想の経歴に近づける努力をすることです。

例えば、学歴が必要なら、働きながら修士の学位を取りにいく。

英語が必要ならTOEICの点数をもっとあげつつ実用的なスピーキングや

ライティングができるようにトレーニングして、

何か海外とのやり取りが生じた際に英語ができることを示す、

海外とのコミュニケーションが生じる場面を作り出し、

上司やMSLに示す場面をつくるなどです。

ちなみに社内で異動はできたりしますか?

ご自身を引き上げてくれるようなお偉いさんが近くにいたり、

気に入られていると異動は叶いやすいと思います。

MSLの場合は、転職よりも社内異動の方がハードルが低いかもしれません。

ただ、ご相談者様がどこの企業に属しているのかも重要になります。

MRからMSLに異動させるなら、自社の社員でまかないます、

という企業が一定数存在します。その企業に属するなら異動できます。

ただ、学歴や資格を重視していて明らかに今の経歴では異動ができない場合は、

転職を狙うしかないですね。

ということで、

私なら、とりあえず今回の外資系製薬会社の循環器MSLの内定を目指しつつ、

複数の案件に応募します。

そして、今回の外資系企業の内定時期と他社の内定時期を揃えられるように進めます。

他の企業の面接はありますか?

あるなら、ガンガン受けるのをお勧めします。

ないようなら、急いでいろいろな企業に応募した方が良いと思います。

ご存知のように、内定を一つでももっていると、

企業にとって比較対象ができるので、

企業にとってより魅力的にうつりますし、

今回受ける外資系企業以外の他企業からの内定も得られやすくなります。

なので、今回の場合は、この外資系企業の内定を獲得して、この内定をエサにして、

他のオンコロジーMSLの案件の内定をとれるように、

ガンガン応募して進めるのが良いのではないでしょうか。

今回応募した企業にいくか行かないかは、最終的に内定をもらってから悩めば良いので、

とにかく内定をもらうことに徹した方が効率的だと思います。

転職は慎重に行った方が良いですが、

今の環境に飽きるというか、何かを変えたいと思ったときは、チャンスかもしれませんね。

めちゃくちゃ有名な話で、ご存知だと思いますが、

自分を変えるには、時間配分、住む場所、付き合う人を変えろ、

とコンサルの大前さんが言ってますしね。

最後に

今回は現役のMRさんからのお問い合わせでした。

領域を変えるのは、けっこう勇気がいります。

これまで築いたKOLとの関係や、自分の知識などをリセットすることになるからです。

ただ、他の領域にチャレンジして、他の疾患でも専門家になり、

ディスカッションが出来るようになると確実に自分の実力が上がります。

今後、バイオベンチャーとメガファーマの2極化時代に入るはずです。

そうなると、バイオベンチャーで生き残るには、

自分の専門分野をもち、プロジェクト単位での仕事になると思います。

つまり、あるプロジェクトのときはAバイオベンチャーに属し、

プロジェクトが終わったら、

次に自分の専門分野のプロジェクトがあるBバイオベンチャーにうつる、

みたいな仕事になるんではないかと予想します。

一方で、メガファーマでは仕事の役割が次々に変わることが予想されます。

つまり何でもやるみたいな仕事になると予想します。

ベンチャー買収して製品を導入したら、

その導入品に対して対応するということになり、

自分が今までやってきた専門領域は変わると思います。

何が言いたいかと言うと、

プロジェクト型の仕事をとって自分の専門性を失わずに仕事をしていくのか、

メガファーマで何でも対応しないといけない仕事か、ということです。

つまり、バイオベンチャーでは、転職を繰り返すことになります。

メガファーマにいたいなら、何でも対応できる柔軟性みたいなのが必要だと思います。

メガファーマは同じ環境で働き続けられますが。

いずれにせよ、近い将来のことを考えて、転職も考える必要がありそうです。

ではでは、この辺で。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする