【キャリア】医師が製薬会社に就職する理由とは何なのか?


スポンサーリンク

どうも、こんにちは。のぶです。

最近医師がメディカル・アフェアーズの仕事に就くことが多くなってきました。

以前は、臨床開発や安全性(PV:ファーマコビジランス)などにいることが多かったと思います。

今の会社でも、以前いた会社でも医師は複数いました。

また、医師と言っても色々な方がいましたので、その人たちがどんな思いで製薬会社に来るのか聞いてみました。

なぜ製薬会社に医師は就職するのか?

個人的な事情など様々ありますが、

よく言われるのが、昔から薬剤の開発に興味があったと言ってますね。

あと、勤務医として働いていると当直があったり、休みが不規則である割に給与がそこまで高くない。

特に大学病院とかは、800万程度みたいです。

大して給与がもらえないからバイトをして不足分を補っているのが現状で、そうなると働きすぎになっちゃいますよね。

製薬会社は、福利厚生で借り上げ社宅や福利厚生が整っているうえ、

フレックス勤務だから急に何かあっても都合がつけやすいというメリットがあります。

しかも、給与は1500万〜2000万もらえるケースもあるので、費用対効果が良いのでしょうね。

メディカル・アフェアーズの管理職(課長クラス)だと1200〜1300万くらいかと思いますが、

今後昇進して部長になれば1500万、その上にいけば2000万近くだってもらえるわけです。

休み、給与、昇進など様々な条件を考えても、医師にとって製薬会社は良い就職先の一つではないかと思います。

私は、多くの製薬会社勤務の医師にお会いしてきましたが、そういった意見が多かったと思います。

あと、たまに、医学部出てすぐに製薬会社に勤務するケースもありますね。

若い医師の方がいるような会社もあるみたいです。

製薬会社にいる医師に対して先生とは呼ばない?

製薬会社の人間は、医師をみるとついつい「○○先生!」と呼びたくなります。

しかし、同じ社員なので、先生はおかしいですよね。

みんな、○○さんって呼びますね。

医師なので、疾患に関することはエキスパートで、かつ患者のこともわかっているわけです。

よく医師の社員には、疑問が浮かんだ際に相談することがありますが、そういう風に考えるんだ!と勉強になります。

あと、会社によってかもしれませんが、兼業が許可されていて医師資格を使って

診療業務を週に1回とか実施できる会社もあるみたいです。

これって最高ですよね。

自分の診療レベルも保ちながら製薬会社で働けて、製薬会社を定年になったら診療医として勤務もできるのでしょう。

羨ましいですね。

製薬会社に勤務する医師は扱いが違うのか?

これはおそらくですが、扱いは通常の社員とは違います。

医師はほぼ確実に偉くなるのでしょう。

メディカルアフェアーズなのか、開発なのか様々かもしれませんが、通常の社員とは扱いが違うはずです。

また、課長クラスで転職して入社してきた場合も、少し他の社員とは就く役職が異なったりします。

役職の名が異なるというと正確ですかね。

それによって給与テーブルが異なるのかもしれないですが、さすがに給与までは聞けていません。

私の知っている医師は、みんな英語が堪能です。留学経験がある方がほとんどです。

もしくは製薬会社に勤務したのをきっかけに勉強しはじめて、今では堪能になったという方がほとんどです。

医師は、すごいですね。英語が堪能でなくてもキャッチアップも早いんですね。

最後に

医師の方が、製薬会社に入った時に戸惑うのが人間関係でしょうか。

大学のトップダウンとか、しがらみから逃れられる一方で、

製薬会社では色々な人が関わるので調整やら配慮しなきゃいけないこととかが多いので面倒なのかもしれません。

もちろん、大学病院や大病院で働いていたら同じような組織で働いていたことになりますので、適応されるのは早いのかもしれませんが。

医師のキャリアとしては、私は製薬会社は魅力だと思います。

良い選択肢の一つであることは間違いなさそうです。

多くの医師がメディカル・アフェアーズに入ってきていますしね。

ではでは、この辺で。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする