【キャリア】MSLからみたMRの将来性!今後のキャリアの積み方!


スポンサーリンク

どうも、のぶです。

MSLからみた、MRの将来性と今後のキャリアについて書いてみたいと思います。

私は、以前MRとして勤務しておりました。いろいろな疾患領域を経験しました。

MRとして、開業医担当、病院担当、大学病院担当といろいろな層の先生方対象に、プライマリー、オンコロジー、希少疾患など様々な領域の製品を売ります。

きれいに言うと、製品価値最大化ってやつでしょうか。

私がMRをやっていたころも訪問規制が厳しくなってきていました。完全アポイント制に移行した病院もあり、訪問時間が短くなったりしていました。

そんな時にMSLが立ち上がってきました。MRからMSLに異動が多かった時だと思います。

今は、MRの新卒採用数を減らしていて、私が入社した時の何分の一になったのかわからないくらい減ったと思います。

さらに、一部のリストラもありました。MR=リストラではないですが。

MRは今後どうなるのか?

おそらく今後MRは、今のMSLに近づいていくのではないかと思います。

MSLの今の業務は各社様々かもしれませんが、MSLじゃなきゃ出来ない仕事ってそもそもそんなに多くないと思います。

例えば、スピーカー育成なんかは、MSLなんかよりもMRさんの方がうまく出来ることもあると思います。はっきり言って、MSLでスピーカー育成やっていてなんか意味あるの?と思います。スピーカー育成は今はMSLはやっている会社は少ないんでしょうかね。分かりませんが、未だにMSLがメインでこれをやっていたとしたら、ちょっとどうなのかなと思います。

2つ目に、学術情報のディスカッションによる情報収集。これも別にMSLじゃなくても良いと思います。MRさんでも学術レベルの高い方はたくさんいますので、MRさんに今MSLがやっていることを任せてもできる方は出来ると思います。

3つ目に臨床研究の支援。これも、昔はMRが主体で行っていたので、これも研究法の制度や方法論などを学んだ方であれば、十分に対応が可能ではないでしょうか。

そう考えると、MRさんでMSLのような仕事ができる方は、けっこういるのではないでしょうか。そうなると、MRさんは将来的にMSLに移行していって、人数が増えていく可能性はあります。

ただ、今MSLの人数を増やしても、どんな価値を生み出すのか不透明ですし、人数増やして採算が合うのかというビジネスの側面から考えたら、人数はあまり増やせないのが現状かと思います。

MSLが医師と学術情報や研究のことでディスカッションしたりすることで、製品価値が最大化して、ビジネスへのインパクトが大きいのであれば、今後MRはMSLにかわっていくと思います。

ただ、直接的に売り上げに関わる行動をしないので、ビジネスへの影響というのはなかなか評価しにくいですよね。臨床研究を実施しても結果がいつ出てくるのかわからないです。

そう考えると、今のMSLも現状に満足せずに自分の力を磨いておき、自分にしかできない仕事を確立していく必要があるのではないかと思います。

もう1パターン考えています。それは、市販後の安全性情報の収集や発信をメインで行う業務になると思います。これは色々な方が予測を出されていますが。売り上げという目標自体も変わっていく可能性があります。GSKさんが売り上げ目標の設定を止めましたよね?

安全性情報は日本人の先生方はかなり気にされているので、ニーズにはマッチするのかもしれません。

MRの将来性は?

完全にMRがいなくなることはないのですが、人数は減っていくのは間違いないと思います。

ただ、そのような中でどのようなキャリを考えるのかは重要です。

私がMRとして生き残るのであれば、医師にめちゃくちゃ強くなることを目指します。

あとは、人がやりたがらない仕事を見つけて、その仕事を実施します。面倒な仕事や、みんなが苦手としていることをあえて進んで行います。

最近聞いた話ですが、病気で長期間お休みをしていた方が、療養中に専門的な勉強をして知識をつけ、顧客に対してその知識を活かして仕事をすることで、信頼を獲得。その後、社内でその評判が広がり、ある専門分野の人として昇進していった話を聞きました。

MRとしてどのようなキャリアパターンがあるか?

MRが今後目指すキャリアのパターンとしてはどのようなものがあるか、です。

一つは、MRのままいく。このパターンの場合、長期で生き残るには、医師との関係性を深く築いておいて、社内でも圧倒的に医師に強い状況をつくることでしょうか。そのような関係の医師を複数名つくっておく、特にある特定の疾患領域で関係性の強い医師を複数つくることが重要ではないかと思います。

もう一つは、学術です。疾患領域の知識をつけること、医師との対応もこなせることで、MRから学術になれる可能性が高まるような気がします。

あとは、少し門は狭くなるかもしれませんが、マーケティングやMSLでしょうか。マーケティングはMBAを取得していると有利だということを聞きますし、英語ができればさらに良いでしょう。MSLは理系院卒以上、英語ができる、などでしょう。いずれも、MRとしての実績を残しつつ、プラスαで普段から勉強をしておくことが重要になりそうです。

少し毛色は変わりますが、MRとしてのベンチャーへの転職です。ただ、ベンチャーのMRと大手のMRでは仕事の内容が異なると想像しますので、注意が必要かもしれません。ベンチャーは、既定のものを売るだけでなく、自分でどうやって製品を浸透させるのかみたいなマーケティングの要素も取り入れながら、活動すると想像しています。ベンチャーで仕事ができればさらに仕事の範囲やキャリアの幅が広がるのではないかと思います。

製薬企業以外でのMRのキャリアは?

これは大いにありますね。

まずはエムスリーのような会社で、製薬会社向けのコンサル的な仕事をすることです。または、デロイト、アクセンチュア、BCGのような戦略コンサルタントになって、製薬企業に対してコンサルティングをするような仕事です。コンサルへの転職はなかなかハードルが高いようで、20代や30歳前半の方が製薬企業からコンサルに転職されているケースが多いようです。英語、MBA、論理思考、高学歴のようなハイスペックな方はチャレンジしても良いかもしれません。

もしくは、医療コンサルタントのように、病院経営の改善に貢献するということも転職先としては良さそうです。こちらも難易度は高いと思いますが。

私も以前転職する際に、コンサル会社は受けました。ほとんど書類で落ちましたが、医療コンサル系のある会社に唯一受かりました。結局、最終的には辞退しましたが。本当にやりたいことなのか迷ったためです。

もしコンサルに転職したい方がいれば、多少なりともアドバイスは可能です。コンサル会社の面接はかなりきついものでしたが、得るものもありましたので、自分の経験値を増やす意味でも受けてみるのもありだと思います。

あとは、医療広告会社、メディカルライター、コンベンション会社への転職もあり得るでしょう。こちらはタッチしたことがないので全く分かりません。ただ、メディカルライターのような仕事は面白そうだなと思います。

私としても興味があるのが、転職エージェントです。ヘルスケア専門の転職エージェントに転身するもの面白いと思います。私も数年程度であればやってみたいと思います。

最後に、起業・会社の買収をするということでしょうか。会社の買収は、最近増えていますよね。起業は難しいとは思いますが、会社の買収は事業として成り立っているところを買うので、ゼロからイチにする難しさやリスクを軽減しているので、良い会社を買えればありなのではないかと思います。

最後に

ここまでMRの仕事を振り返りながら、様々な選択肢を探ってみました。

もしかすると、まだまだ転職先としてはたくさんあるのかもしれませんが、私が個人的に考えるキャリア戦略ですので、もしご興味があれば参考にしてください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする