【MSLの仕事シリーズ】MSLってどうやって評価を受けているのか?


スポンサーリンク

どうも、こんにちは。のぶです。

MSLの評価に対して、あなたはどう思っていますか?

MSL自体が曖昧だから意味ないんじゃないの?評価しようがなくない?と思っていませんか?

実は、きちっと評価されています。ただ社外からは、ということです。

社内では、すごく曖昧ですよね。

結局、名前をよく聞くとか、活躍していそうとかイメージとかで評価してますよ。

上の人は。本当に個人をみれている上司って多くないと思います。

でも過去にMRの時の上司は、すごくよく見ていましたね。

すごく的確に、再現性を求めた評価であって、非常に公正かつ納得性が高かったのを記憶しています。

まぁ、評価するのは人なので、ブレがあるのは仕方ないですが、そういう意味でははったりとかって大事ですよね。

では、早速本題に入ります。

この評価についてちょっと気になったので、記事にしてみます。

MSLの評価はどうやって行われているか?

ツイッターでも投稿しました。

MSLの評価って、外部調査会社を使ってKOLから意見聴取したものをスコア化して活用しています。

このKOLからの評価ですが、色々な項目に対してKOLが点数をつける形式であったと思います。

以前いた会社のMSLの評価が、 KOLから一番良い評価だったと騒いでいた時期がありましたが、アンケートとった医師に偏りがあったんじゃないの?とか思ったわけです。

今でも思いますが、毎年評価してもらうKOLは変えているらしいですが、それはそれで問題で、スコアが上がった下がった議論がアンケートをとる対象を変えてしまったらできないわけですよね。

この外部評価のスコアが高いのが、アストラゼネカですね。

けっこうインプレッシブでした。

アストラゼネカはKOLから評価されている会社だということです。

この外部調査結果をMSLの評価に使ったら良いんじゃないかと思いましたね。

ただ、やっぱり自分の評価が思わしくなかったら相当に凹みますし、KOLとディスカッションをすることが怖くなる気がします。

色々と弊害がありながらも、客観的な評価ではあるので、それなりに活用法はあると思います。

ちなみに、マッキンゼーが出しているメディカルアフェアーズのインパクト強化を目指してでは、以下のような提言がされています。

MSLの評価に使用するKPIは、活動レベルが成果と相関関係にないため、訪問回数などの指標ではなく、認識可能な影響力および医師の満足度に基づくことが望ましい。その例としては、製薬会社の医薬品に言及したKOLの文献数などの成果、KOLへの意見調査から測定された満足度、および研修終了時のサーベイで測定された能力、ロールプレイテストの結果などが挙げられる。さらに、先進的な企業は、既に単純な数値指標だけでなく医学的な成果に直結した質的な測定基準を積極的に検討している。

日本のメディカルアフェアーズのインパクト強化を目指して:適正な成果評価の提案より抜粋

日本のメディカルアフェアーズのインパクト強化を目指して

この見解には一部賛同できますが、一部賛同できないところがありますね。

製薬会社の医薬品に言及したKOLの文献数などの成果ってどうやって公正に評価できるのか想像ができないからです。

KOLが製薬会社の医薬品に言及するかしないか、またその論文の数ってちょっと指標としておかしいですね。

それこそ顧客誘引性のある情報提供しないといけなくなりますよ。

医学的、科学的な論文を書くのに医薬品に言及するかどうかって、関連する研究であればそれは言及するでしょうが、そうでないものも多いはず。

たとえで書いたのかもしれませんが、担当するKOLにも依存するし、これは難しいと思いますね。

他のものは、良さそうな気がします。

他の評価項目である、KOLへの意見調査から測定された満足度、および研修終了時のサーベイで測定された能力、ロールプレイテストの結果は、すでに各社導入しているのではないでしょうか。

と言っても、社内のMSL評価には使用しにくいでしょうけど。

研修や、KOLとのロープレなんかは良い指標になると思いますよ。

同じ医師や同じ評価者によって、MSL全員を評価していくのはありだと思います。

のぶが考える良いMSLの評価は?

個人的には、MSLの評価はどれだけ頑張ったかじゃなくて、成果と相関関係にないことをきちんと上の人が理解して、客観的な評価を取り入れるべきです。

これができていない組織は古いし、良い人材が逃げていくと思います。

そういう意味では、KOLへの意見調査から測定された満足度、および研修終了時のサーベイで測定された能力、ロールプレイテストの結果は取り入れるべき指標と言えそうです。

他にも行うのであれば、ロールプレイは医師とのロールプレイにすべきです。

医師に謝礼を払って、ロールプレイして評価してもらうというのはどうなのでしょうか。

すでに行っている会社もあると思いますが。

外部調査の結果だけだと偏りが出る可能性もあるので、実地のトレーニングとして医師を会社に招いてロープレの相手役を行ってもらい、それを有識者に評価してもらう、というのが良いと思っています。

最後に

MSLの評価も各社まちまちですよね。

そんな中でも、外部調査の結果をMSL個人の評価に使っている会社があれば教えて欲しいです。

けっこう積極的ですよね。

MSLの評価ははやく確立しないと、他の部署からもどう見られるのか、良い人材も評価されていると感じない、つまり離職してしまう可能性があります。

できるだけ個人も組織も納得性の高い評価軸を確立されることを期待します。

ではでは、この辺で。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする